マイクリプトヒーローズ

【マイクリ】デュエル「Baby Dragon#3」の環境考察!【マイクリプトヒーローズ】

Pocket

ランキング戦で勝ちたい人
ランキング戦で勝ちたい人
ランキング戦で勝ちたいです。今回はどんな環境だったのかな?多く使われていたヒーローやチーム編成が知りたいな。

このような疑問にお答えします。

こんにちは!ブロックチェーンゲームで稼ぎたい人、カマトモ@kamatomogkbwrytです。

この記事では、「Baby Dragon#3」を振り返って、環境の考察をしていきます。

この記事を読めば、レア以下ランキング戦の環境が分かり、次に生かすことができるかもしれませんよ!

3分くらいで読めますので、ぜひお付き合いください。

※今回のレギュレーションは「ノーリカバリーバトル」でした。

 

 

ヒーローの使用率ランキング

※あくまで上位10人中で使用率が高かったヒーローです。どれが強いとか弱いとか言いたい訳ではありません。組み合わせ次第でどのヒーローも活躍できると思っています。

※それぞれのヒーローのコメントは僕の個人的な感想です。

 

平賀源内 10人
平賀源内
HP PHY INT AGI 発行数
303 82 119 82 206
パッシブスキル 初めてHPが60%未満になった時、敵全員にINTの40%分ダメージ

後衛に配置している人が多かったですね。

ブックを積んで、HPを多くする使い方が多かった印象です。

ノーリカバリーバトルバトルというレギュレーションのため、HP回復ができませんでしたので、ダメージを与えるパッシブは脅威でしたね。

イワンや太公望と組ませて、バフを受けてからの全体攻撃パッシブは強すぎました。

前回は、服部半蔵の回復に押されて強さを発揮できていませんでしたが、今回はトップ10が全員使うほどのヒーローとなりましたね。

 

イワン雷帝 7人
イワン雷帝
HP PHY INT AGI 発行数
509 56 73 85 153
パッシブスキル チーム全体のHPが初めて70%未満になった時、味方全体にINTの15%分ダメージを与え、味方全体のPHYとINTをINTの20%分アップ

前衛、中衛で使われていましたね。

パッシブスキルは、味方にダメージを与えるデメリットがありますが、発動が早くバフ量も多いです。

今回は、回復なしなので半蔵と組むことはできませんでしたね。

とは言え、HPが高いステータスが優秀で、パッシブの発動の速さがチームの後押しになっていました。

確実に1ターン目にバフが発動して、2ターン目には威力の高い全体攻撃で倒しきる動きが強かったですね。

 

太公望 3人
太公望
HP PHY INT AGI 発行数
330 70 145 59 207
パッシブスキル 初めてHPが50%未満になった時、味方全体のINTをINTの30%分アップ

前衛や中衛で使われていましたね。

パッシブスキルは、味方のINTを大きく上げてくれます。

ただし、発動タイミングが少し遅いのが難点でしたね。

発動を早くするためにHPを低くすると、2ターン目の攻撃をする前に倒されてしまい、調整が難しかったのではないでしょうか?

それでも、バフ後の火力はエグいので、平賀源内と組み合わせて使っている方が多かった印象です。

INTが上がれば、平賀源内のパッシブの威力も高くなるので、理想的な組み合わせだと感じました。

とは言え、イワンにはステータス面(HP)やパッシブの発動の速さで見劣りしていた印象です。

 

 

「Baby Dragon」 環境考察

環境考察

ノーリカバリーバトルというレギュレーションが追加され、平賀源内が環境トップに入りましたね。

イワンイワン平賀やイワン太公望平賀、太公望平賀平賀など、いずれも平賀源内が中心ヒーローとして活躍していました。

特に、イワンイワン平賀が頭1つ抜けていた印象です。

    
公開日: